fc2ブログ
11 月<< 2023年12 月  12345678910111213141516171819202122232425262728293031  >>01 月
 
こんな記事を見つけた。
----------------------------------------------------------------
[ロンドン 30日 ロイター]
「車椅子の物理学者」として著名なスティーブン・ホーキンス博士が、人類は将来、他の太陽系のある惑星に入植すべきだと語った。

ホーキング博士は30日のBBCラジオに出演し、将来、惑星衝突や核戦争などの大災害により人類が滅亡の危機にさらされる可能性があることを指摘。その解決策として、宇宙に飛び立ち他の惑星で入植することで、人類の安全を図ることができると述べた。

その一方で、従来の化学燃料ロケットで入植に適した惑星に辿り着くまでには、5万年はかかる、としている。
----------------------------------------------------------------

Dr.ホーキンス、おもしろすぎ!

本人は、いたってマジメに答えているんだろうけど、思わず突っ込みを入れたくなった。

「5万年って、無理じゃん!」
スポンサーサイト



--------------------------------------------------------
厚生労働省が21日に発表した人口動態統計(速報)によると、今年7月の出生数は前年同月より3032人増の9万6048人となり、6か月連続で前年同月比プラスだった。

 6か月以上連続でプラスを記録するのは、1994年1月~95年1月(13か月連続プラス)以来のこと。

 2006年上半期(1~6月)の出生数は6年ぶりに増加に転じており、06年の合計特殊出生率も6年ぶりに上昇に転ずる可能性が高まっている。
---------------------------------------------------------
というニュースが。

いいことだ。大歓迎。第三次ベビーブーム到来か?

んなわけないか。
もう一昨日のことになるが、11月の消費者物価指数(CPI、全国、除く生鮮食品)の数値が発表になっていた。
前年同月比+0.1%!
2年1ヵ月ぶりのプラス。
さて、このまましばらく続くのか。
続くとすると日銀の量的緩和も解除されるかもしれない。
今後数ヵ月のCPIは要注目。

もうひとつ。
人口が減ったというニュース。
今後も減りそうだというから問題だ。
一刻も早く本格的な少子化対策か、移民受け入れ策が必要なのではないだろうか。移民に対しては賛否両論があるだろうけど(否のほうが多いかな?)。
トヨタ、富士重に新型車開発委託・既存車種の全面改良で
トヨタ自動車は8日、資本提携した富士重工業に新型車の開発を委託する方針を固めた。2―3年後に発売するトヨタの既存車種の全面改良を委託する見通し。トヨタは富士重の米工場での生産委託を決めており、両社の提携は開発面まで踏み込む。


へ~。
こりゃまた冨士重の株価は上がるな。
しかし、カローラがインプレッサみたいになるのかな。

化け物のようなパワーを持つ4WDのカローラが登場したら、それはそれで面白いかも。

カローラがラリーを制す? それはないか。
185日間に270回入った人も・愛知万博の入場状況まとめ

185日間で、入場270回――。愛知万博(愛・地球博)協会は5日、会期中の入場状況や入場券販売の集計結果をまとめ、中村利雄事務総長が定例会見で発表した。

とのこと。
へー、すごい。
すごいけど、ぜんぜん羨ましくはない。
世の中、変わった人がいるもんだ。
きょうから郵便局で投資信託の取り扱いが始まった。
取り扱いファンドは、はじめは3本だけのようだが、徐々に増えていくのだろう。

今後は、郵便局で買った投資信託で損をする人も出てくるわけだ。ま、完全に民営化の流れなんだろうけど。
どうしても「9.11」のインパクトの大きさに隠れてしまうが、同じ2001年9月、同時多発テロの3日後である14日、マイカルが事実上破綻した。

個人的には当時、「やっぱり来たか」と思った。
というのも、破綻の3ヵ月ほど前、格付会社R&Iが、マイカルの社債の格付けを「BBB-」から「B+」へ一気に4段階も引き下げたのだった。

マイカルの経営陣は遺憾の意を表明していたが、火のないところに煙は立たない。その3ヵ月後に破綻。「やっぱり」であった。

あれから4年。
イオンがあちらこちらに大規模ショッピングモールを建てている。
拡大路線を続けて長期的に成長するのは困難だと思うが、どこまで続くか。
“兵庫県尼崎市のJR脱線事故で、JR西日本は5日、同市内で、電車が衝突したマンション「エフュージョン尼崎」(47世帯)の住民に対する説明会を開いた”ようだ。

・購入価格でのマンション買い取り
・事故による心身の不調に対する治療費の負担
・新住居が見つかるまでの住居費負担

などの補償方針を示したらしい。
ま、順当なところだろうか。現在のマンションの評価額に基づく金額しか補償しない可能性も考えられただけに、少し厚めの補償にしたようだ。
しかし、すべての住民がこれで納得するかどうかは別だが…。
住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)はプライバシー権や人格権を侵害し、憲法違反に当たるとする訴えが、名古屋地裁で棄却されたそうだ。
前日の30日には、同様の訴えに対して、金沢地裁が違憲であるとした判決を出していただけに、この問題の難しさ、司法における見解の相違も見えてきた。
今後もこの問題は各地で出てくるだろう。
難しい…。
個人的な意見はまたの機会に。
 

プロフィール

ヒッシーこと菱田雅生

  • Author:ヒッシーこと菱田雅生
  • 1969年東京生まれ。大学卒業後、証券会社、独立系FP会社を経て独立。ライフアセットコンサルティング株式会社代表取締役。現在は、相談業務や原稿執筆、セミナー講師等に従事。ごくたまにTVやラジオへの出演もしている。
    http://www.fpmeister.com
 
 
 
 

月別アーカイブ

 
 

ブロとも申請フォーム