fc2ブログ
07 月<< 2005年08 月  12345678910111213141516171819202122232425262728293031  >>09 月
 
いやぁ、早い!時間の経過が。

個人事業主として最初の1ヵ月は、本当に あっ という間に過ぎてしまった。

なんだかんだと、やらなければいけないことが山積。ありがたいことにセミナーやら取材やら原稿などの仕事の依頼もぼちぼち入ってきているので、このままの調子でいきたいものだ。

さぁ、9月も頑張ろう!!


そうそう、なんか最近、書き忘れていると思ったら、メルマガだ。
ぜひ登録を~。お友達にもすすめてくださ~い。
→【メルマガの登録はこちら】←もちろん無料。
スポンサーサイト



  • このエントリーのカテゴリ : 出来事
たま~に覗いているのだが、古田氏のブログはやっぱり面白い。さすがはブログの女王に勝とうとしているだけはある。

仕事柄、文章を読むときに、書き手の目線で読んでしまうことが多い。同じような表現を自分が真似る(悪く言えば、パクる)ことはできるだろうか。いや、無理だな。とか。起承転結のような全体的な話のもっていきかたを分析してみたり。

自分の書く文章がいつも稚拙に感じられるので、多少は努力をしなきゃと思っているわけだ。それ以前に、〆切を守るという基本的なところから努力しなきゃいけないんだけど。ははは。
いや、笑っていられないな。

ま、とにかく古田氏のセンスのよさ、表現力に感動すら覚える。すごいもんだ。
  • このエントリーのカテゴリ : 出来事
『会社員の厚生年金保険料率、9月分から引き上げ――会社員の厚生年金保険料率が9月分から現在の月収の13.934%から14.288%(労使で折半)へと引き上げられる。昨年の年金制度改革で毎年0.354%の引き上げが決まったことに伴う措置で、保険料上限の18.30%に達する2017年まで毎年引き上げが続く』

さぁ、またまた保険料の引き上げ。
これでまたサラリーマンの手取りの収入が減る。

じわじわとゆっくり首を絞めていく感じ。

その分だけ給料が増えているなら文句は出ないんだろうけど、現状では無理だろうな。
  • このエントリーのカテゴリ : 年金
某TV局の夏の恒例行事が行われていた。
丸一日かけて募金を集め、お涙ちょうだいの番組構成。感動や同情を集めることで更なる募金を募る。募金を募ることは悪くない。使い道がきちんとしているのであれば、どんどんやるべきだ。

しかし一方で、あの番組によって大儲けしている人たちもいる。たぶん。きちんと確認したわけではない。でも、きっといる。
たしかに儲けることも悪くはない。悪くはないが、あの番組の掲げる精神が高尚なものなのであれば、儲けはすべて寄付すべきではないだろうか。

番組自体、部分的にしか見ていないので、偉そうなことは言えないし、真っ向から批判するつもりもない。

だが、何回も(何曲も?)SM●Pの曲がかかっていたところを見ると、印税収入がそこで発生しているはずだし、定期的に流されるCMによってTV局には収入が生まれ、流した企業には広告効果が少なからず発生する。また、毎年同じ業者に頼んでいるかどうかは知らないが、あのTシャツは何枚作られたのだろうか。

これらのかかわった企業などがまったく利益を取っていないはずはない。いや、利益を取ったってかまわない。かまわないんだが…。いろいろと考えてしまうと、あの番組を見る気がなくなる。見なければいいだけだが。

しかし逆に考えると、人に感動を与えて好感度を上げながら大きく儲けるということは、すばらしいビジネスモデルなのかもしれない。最初に考えた人はホントにすごいのかも。何とか便乗する手はないものだろうか。グへへ。
  • このエントリーのカテゴリ : 出来事
dcz.jpg


平和だと思っていたら、デジカメが壊れた。

撮ることは可能だが、画像がよく見えない。
いや、これでは撮ることすら可能だとは言えないだろう。

原因不明。
というより、いつからこうなったのかも分からない。
うううぅぅぅ…

そりゃあ確かに4年も使っているから、そろそろ新しいデジカメに替えてもいいかなぁ、なんて思ってたけど。まさか、それを感じてヘソを曲げているわけじゃないよね~。

たのむよ~。直ってよ~。   無理かなぁ。
  • このエントリーのカテゴリ : 出来事
平和


なかなか上手くは書けない…
でも自分で作った印鑑は、まあまあの出来。

まさに平和な土曜日。


いや、原稿の〆切が過ぎて現実逃避をしている土曜日ともいえる…
  • このエントリーのカテゴリ : 出来事
昨年の公的年金制度改正によって導入されたマクロ経済スライド。すでに年金を受け取っている人にも、これから年金を受け取る人にも影響のある大きな見直しだったが、一般の人できちんと理解している人は少ないのが現状のようだ。

従来は、物価が上がったとしても、その分だけ年金額も増えるようなかたちになっていた(物価スライド)が、マクロ経済スライドの導入によって、今後は物価が上がっても、それほど年金が増えなくなったのである。つまり、実質的に年金が減るようになったのだ。

数値としては、物価スライド率からマクロ経済スライド調整率(0.9%程度)を差し引くらしい。

例えば、物価が1%上昇したとすると、
1%-0.9%=0.1%
ということで、年金は0.1%しか増えない。

また、物価の上昇が0.5%の場合は、
0.5%-0.9%=-0.4% となるはずだが、
ここでは、マクロ経済スライドでマイナスになるような措置は採らず、±0%になるようだ。

また、物価の上昇率が-0.5%の場合は、
-0.5%-0.9%=-1.4% となるはずだが、
ここでも、マクロ経済スライドでさらなるマイナスにはしないようで、物価の下落分-0.5%だけ年金額に反映するようだ。

ともかく、これからは単純計算でも0.9%以上物価が上がらないことには年金額は一切増えないことになる。これまで以上に自助努力による老後の準備が欠かせないわけだ。いやはや大変な時代だ。

さて、衆議院選挙が近づいているが、郵政問題よりも年金問題のほうが国民にとってはるかに重要な問題である。抜本的な改正が必要な時期にきているだけに、問題意識の強い人こそが議員になってほしいものだ。二世議員や芸能人、有名人の多さには、毎度ながらうんざりさせられる。
  • このエントリーのカテゴリ : 年金
ちょっと個人年金に関する税金について調べるべく、国税局税務相談室に電話した。

回答はずいぶん投げやり。そして、別のところで調べてみると、間違った回答だったことも発覚。おいおい、しっかりしろ~国税局!

また別の某税務署に問い合わせをしたところ、逆に「個人年金って、どんな商品ですか?」と質問された。商品性がわかっていないのに、課税関係はわかるのか!ウソつけ~。

あぁ、ムダな時間を使ってしまった。早く原稿書かなきゃ。
  • このエントリーのカテゴリ : 税金
日経平均株価が約4年ぶりの高値をつけている。
といってもまだ12,000円台だが、上がらないよりは全然いい!

上がれ~、上がれ~、上がれ~

さあ皆さんもご一緒に!

上がれ~、上がれ~、上がれ~


株価が上がっても、ちっとも自分には関係ないと思っているアナタ!
関係大アリですよ~。株価の上昇が巡り巡ってアナタの収入などに影響を及ぼすんですから。さあ、祈りましょう。

って、新手の宗教じゃありませんのでご心配なく。

では毎度お約束の→【メルマガ登録はこちら】←
来年から定率減税が段階的になくなる予定。
「恒久減税」と言っていたのに。ちっとも「恒久」じゃない。
それから、税金ではないが、厚生年金保険料が昨年から毎年0.354%ずつ引き上げられることになった。もちろん、今年も上がる。
そうそう、雇用保険料が4月から0.1%上がっている。介護保険料も0.14%上がっている。

取りやすいところからどんどん取っている感じ。
間違いない。そのとおり。

もちろん、増税、増保険料しなきゃならない事情もわからないでもない。だがしかし…。

といいつつ、自分はサラリーマンではなくなったので、関係なくなった。でも、国民年金保険料が毎年上がっていく。妻の分の国民年金保険料も払わなきゃならない。ちょっとイタイ。ま、厚生年金保険料より安いけど。


やっぱり、国の制度などに疑問を感じたり、文句を言いたくなったりするくらいなら、マンガ「ドラゴン桜」でも描かれているとおり、自分が制度を作る側に回ればいいのかもしれない。東大に入るべきだったか。
いや、受からなかっただろうけど。
それ以前に、大学受験してないし。


ドラマ「ドラゴン桜」は、学生時代の先輩が脚本を書いています。
詳しくはこちら→秦建日子のブログ

そして、オールアバウトのガイドとして月2回をメドに配信しているメルマガ。
【登録はこちら】から。もちろん、無料。

え?タダより高いものはない?
いえいえ、そんなことはございません。はい。
  • このエントリーのカテゴリ : 税金
日経新聞によると、『大阪証券取引所は19日、国内初の個人投資家向け株価指数先物「ミニ日経平均先物」を2006年6月に上場することを決めた。取引単位は機関投資家などの間で売買されている日経平均先物の10分の1。小口資金でリスクを限定した売買ができる。市場に参加する投資家のすそ野を広げる狙いがある。週明けに正式発表する。』とのこと。

10分の1ということは、1単位が日経平均株価の100倍。金額としては120万円ちょっとだ。そして、必要になる証拠金は数万円程度ですむらしい。

つまり、数万円程度のお金で日経平均先物を売買できるようになるわけだ。「売り」からも「買い」からも入れる。上がると思えば「買い」、下がると思えば「売り」。とても単純。

来年かぁ。とりあえずやってみようかなぁ。

→【メルマガ登録はこちら】←  くどいか?
先日、原稿を書くために日経平均の過去の値動き調べていたら、ランダムに12ヶ月で区切った1年間の変動率は、直前の株価の約34%であることがわかった。

これはバブル前もバブル後もほぼ同じで約34%だった。
印象としては、けっこう動いているんだなという感じ。

ところが、ここ1年半くらい、日経平均は動きが小さい。変動率は20%を割れている状態。当然ながらバブル後最低。

このまま株価は動かなくなる。ってなことが起こるわけもなく、どちらかといえば、その反動で大きく動く日も近いと考えたほうが無難かもしれない。総選挙も近いし。

で、平均34%程度である日経平均の変動率で計算すると、今年の年末の日経平均株価は、14000円を超えていてもおかしくないし、9000円を割れていてもおかしくない。

ま、いまの環境からすると、14000円超の可能性のほうが高いかな。そうなってくれたらいいのに。あくまでも希望的観測。

→【メルマガ登録はこちら】←  しつこいかな?
20050815220009
大きさ4センチ程度のカマキリ。まだ子供だろうか。
原稿を書いていたら突如目の前に現れたのだ。いったい、どこから来たのか。
ま、ウチは1階なので、虫が入ってくるのは、それほど珍しいわけではないが…。
  • このエントリーのカテゴリ : 出来事
8月からフリーになったので、少しは暇が増えてブログもマメに更新できると思っていたが、予想外に忙しい。といっても、売り上げにすぐに結びつくものではないので、「貧乏暇ナシ」といった感じ。おいおい大丈夫かオレ。

そういえば、解散総選挙になった。どこに投票するか。今回はかなり悩ましい。
個人的に郵政民営化は、NTT、JR、JTなどの前例を見る限り、実施したほうが国民の利益になる話だと思っている。しかし、小泉さんのやり方はブッシュさんのそれに似ている感じがして、はっきり言ってイヤだ。言葉少なにイメージ戦略を重視していそうなところもイヤだ。
一方で、民主党をはじめとする野党も頼りない。頼りなくなってしまった。ホントにどうするオレ。

そういえば、世界陸上がやっている。ほとんど見てない(^^;)
MLBでは田口壮が頑張っている。彼の地道な努力が花開いた感じだ。最近は、イチローや松井秀よりも田口の姿に勇気づけられる。頑張れオレ。

そういえば、All Aboutで先月からガイドを始めたが、メルマガを月2回のペース(を目指して)で発信している。登録はもちろん無料なので、これを見た方は是非登録していただきたい。ご友人にもすすめてほしい。
  →【メルマガ登録はこちらから】←
  • このエントリーのカテゴリ : 出来事
かなりバタバタしている。
そんななか子供たちが順番に夏風邪をひいている。
健康保険の手続きがまだ終わっていないため、かかった費用は全額実費。
あとから戻ってくるとはいえ、1回当たり5千円、1万円という単位でお金が消えていく。せめて手続きが終わってから風邪をひいてくれ~。ま、無理な相談だろうが。
  • このエントリーのカテゴリ : 出来事
8月から、サラリーマンではなく個人事業主になった。いわゆる脱サラ。

仕事内容が変わるわけではないが、厚生年金加入者(=国民年金の第2号被保険者)から国民年金の第1号被保険者への変更や、事業開始の届出や、青色申告の届出、社会保険の任意継続の手続きなど、これまで頭では知っていたつもりだったが、実際に手続きをしようとするとちょっと面倒な感じ。暑いし…。

しばらくは、のんびりやっていこうかね~。

いやいや、そんな余裕はウチにはないって。頑張らねば。気合いだー。
  • このエントリーのカテゴリ : 出来事
 

プロフィール

ヒッシーこと菱田雅生

  • Author:ヒッシーこと菱田雅生
  • 1969年東京生まれ。大学卒業後、証券会社、独立系FP会社を経て独立。ライフアセットコンサルティング株式会社代表取締役。現在は、相談業務や原稿執筆、セミナー講師等に従事。ごくたまにTVやラジオへの出演もしている。
    http://www.fpmeister.com
 
 
 
 

月別アーカイブ

 
 

ブロとも申請フォーム