きょうは徳島で仕事。
昼前に終わり、地元で有名だとされる徳島ラーメンのお店へ。
味付け豚肉がのったラーメン(写真を撮り忘れた^^;)
コッテリというほどでもなく、ちょうどいい感じ。
なかなかイケます。
写真は徳島空港にて

阿波踊りの像
昼前に終わり、地元で有名だとされる徳島ラーメンのお店へ。
味付け豚肉がのったラーメン(写真を撮り忘れた^^;)
コッテリというほどでもなく、ちょうどいい感じ。
なかなかイケます。
写真は徳島空港にて

阿波踊りの像
スポンサーサイト
- このエントリーのカテゴリ : コラム(最新情報等)
きょうは徳島で仕事。
昼前に終わり、地元で有名だとされる徳島ラーメンのお店へ。
味付け豚肉がのったラーメン(写真を撮り忘れた^^;)
コッテリというほどでもなく、ちょうどいい感じ。
なかなかイケます。
写真は徳島空港にて

阿波踊りの像
昼前に終わり、地元で有名だとされる徳島ラーメンのお店へ。
味付け豚肉がのったラーメン(写真を撮り忘れた^^;)
コッテリというほどでもなく、ちょうどいい感じ。
なかなかイケます。
写真は徳島空港にて

阿波踊りの像
- このエントリーのカテゴリ : コラム(最新情報等)
住宅ローンについては、少し前から「6月危機」という言葉が使われ、ローン破綻が増えるといった論調でTVなどでも特集されていましたが、実際のところ、ボクが相談業務をやっている感じでは、そんなに破綻者が急増しているような実感はありません(ボクのまわりだけかもしれませんが…)。
そもそも、ローン返済の苦しい人が、FPに有料で相談しようと思うのかというと、お金を払ってまで相談しようとする人はなかなかいないんでしょうね。
ぶっちゃけた話、ボクの場合、お金に困っている人から相談料をとろうとは思っていないです。ここの書き込みなどを利用していただいてもいいので、本当に困っている人なら、遠慮なく相談してほしいと思います。
とはいえ、返済に困って「にっちもさっちもいかない」状況になっている人の場合は、ボクらFPがするアドバイスにも限界があります。
状況によっては、「一刻も早く弁護士さんに相談してください」としか言いようのないケースもあるのです。
ま、とにかく言えることは、返済が少しでも苦しくなってきたら、カードローンとか消費者金融などの安易な借金に手を出す前に、いま返済中の金融機関などに相談に行くことが大切だということです。状況によっては、返済方法の変更などの条件変更をしてくれる可能性があります。とにかく相談にいくべきです。
また、住宅ローンを違う金融機関のローンに借り換えることで、返済額を少しでも軽減できる可能性もありますので、現在返済中の金融機関以外の金融機関にも相談に行ってみましょう。
家計が苦しくなってきたことを、1人で(もしくは夫婦で)悩むのではなく、一刻も早く金融機関やFPなどに相談して、解決策がないかどうかを検討することが大切です。借金で悩むのは、精神衛生上もよくないと思います。
・失敗しない住宅ローン術
そもそも、ローン返済の苦しい人が、FPに有料で相談しようと思うのかというと、お金を払ってまで相談しようとする人はなかなかいないんでしょうね。
ぶっちゃけた話、ボクの場合、お金に困っている人から相談料をとろうとは思っていないです。ここの書き込みなどを利用していただいてもいいので、本当に困っている人なら、遠慮なく相談してほしいと思います。
とはいえ、返済に困って「にっちもさっちもいかない」状況になっている人の場合は、ボクらFPがするアドバイスにも限界があります。
状況によっては、「一刻も早く弁護士さんに相談してください」としか言いようのないケースもあるのです。
ま、とにかく言えることは、返済が少しでも苦しくなってきたら、カードローンとか消費者金融などの安易な借金に手を出す前に、いま返済中の金融機関などに相談に行くことが大切だということです。状況によっては、返済方法の変更などの条件変更をしてくれる可能性があります。とにかく相談にいくべきです。
また、住宅ローンを違う金融機関のローンに借り換えることで、返済額を少しでも軽減できる可能性もありますので、現在返済中の金融機関以外の金融機関にも相談に行ってみましょう。
家計が苦しくなってきたことを、1人で(もしくは夫婦で)悩むのではなく、一刻も早く金融機関やFPなどに相談して、解決策がないかどうかを検討することが大切です。借金で悩むのは、精神衛生上もよくないと思います。
・失敗しない住宅ローン術
- このエントリーのカテゴリ : 住宅ローンの上手な返し方
住宅ローンについては、少し前から「6月危機」という言葉が使われ、ローン破綻が増えるといった論調でTVなどでも特集されていましたが、実際のところ、ボクが相談業務をやっている感じでは、そんなに破綻者が急増しているような実感はありません(ボクのまわりだけかもしれませんが…)。
そもそも、ローン返済の苦しい人が、FPに有料で相談しようと思うのかというと、お金を払ってまで相談しようとする人はなかなかいないんでしょうね。
ぶっちゃけた話、ボクの場合、お金に困っている人から相談料をとろうとは思っていないです。ここの書き込みなどを利用していただいてもいいので、本当に困っている人なら、遠慮なく相談してほしいと思います。
とはいえ、返済に困って「にっちもさっちもいかない」状況になっている人の場合は、ボクらFPがするアドバイスにも限界があります。
状況によっては、「一刻も早く弁護士さんに相談してください」としか言いようのないケースもあるのです。
ま、とにかく言えることは、返済が少しでも苦しくなってきたら、カードローンとか消費者金融などの安易な借金に手を出す前に、いま返済中の金融機関などに相談に行くことが大切だということです。状況によっては、返済方法の変更などの条件変更をしてくれる可能性があります。とにかく相談にいくべきです。
また、住宅ローンを違う金融機関のローンに借り換えることで、返済額を少しでも軽減できる可能性もありますので、現在返済中の金融機関以外の金融機関にも相談に行ってみましょう。
家計が苦しくなってきたことを、1人で(もしくは夫婦で)悩むのではなく、一刻も早く金融機関やFPなどに相談して、解決策がないかどうかを検討することが大切です。借金で悩むのは、精神衛生上もよくないと思います。
・失敗しない住宅ローン術
そもそも、ローン返済の苦しい人が、FPに有料で相談しようと思うのかというと、お金を払ってまで相談しようとする人はなかなかいないんでしょうね。
ぶっちゃけた話、ボクの場合、お金に困っている人から相談料をとろうとは思っていないです。ここの書き込みなどを利用していただいてもいいので、本当に困っている人なら、遠慮なく相談してほしいと思います。
とはいえ、返済に困って「にっちもさっちもいかない」状況になっている人の場合は、ボクらFPがするアドバイスにも限界があります。
状況によっては、「一刻も早く弁護士さんに相談してください」としか言いようのないケースもあるのです。
ま、とにかく言えることは、返済が少しでも苦しくなってきたら、カードローンとか消費者金融などの安易な借金に手を出す前に、いま返済中の金融機関などに相談に行くことが大切だということです。状況によっては、返済方法の変更などの条件変更をしてくれる可能性があります。とにかく相談にいくべきです。
また、住宅ローンを違う金融機関のローンに借り換えることで、返済額を少しでも軽減できる可能性もありますので、現在返済中の金融機関以外の金融機関にも相談に行ってみましょう。
家計が苦しくなってきたことを、1人で(もしくは夫婦で)悩むのではなく、一刻も早く金融機関やFPなどに相談して、解決策がないかどうかを検討することが大切です。借金で悩むのは、精神衛生上もよくないと思います。
・失敗しない住宅ローン術
- このエントリーのカテゴリ : 住宅ローンの上手な返し方
一昨日、札幌から大阪に向かい、昨日大阪で研修を終えて東京に戻ってきました。
ようやくラッシュが終わった感じ。
しかし、札幌から大阪入りしたときの大阪の暑さにビックリしました。
気温差は20度近くあったでしょうか。
やっぱりこれからの季節、東京や大阪よりも北海道がいいですね。
美味しい魚が東京よりは確実に安い値段で食べられるのも魅力。
新築マンションなどの価格も東京近郊よりは確実に安い。
住宅ローンを借りる金額が少なければ、より生活にゆとりが生まれます。
仕事の都合さえよければ札幌に住みたいくらい。
とはいえ、一般の会社員にとって住まいを好きな場所に移すというのは、なかなか難しいもの。転勤があった前の前の会社が懐かしい。もともと「住めば都」と考えるタチなので、転勤が楽しみだったのを覚えています。
さあ次の週末は徳島へ。
徳島は12年ぶりくらいかも。
ようやくラッシュが終わった感じ。
しかし、札幌から大阪入りしたときの大阪の暑さにビックリしました。
気温差は20度近くあったでしょうか。
やっぱりこれからの季節、東京や大阪よりも北海道がいいですね。
美味しい魚が東京よりは確実に安い値段で食べられるのも魅力。
新築マンションなどの価格も東京近郊よりは確実に安い。
住宅ローンを借りる金額が少なければ、より生活にゆとりが生まれます。
仕事の都合さえよければ札幌に住みたいくらい。
とはいえ、一般の会社員にとって住まいを好きな場所に移すというのは、なかなか難しいもの。転勤があった前の前の会社が懐かしい。もともと「住めば都」と考えるタチなので、転勤が楽しみだったのを覚えています。
さあ次の週末は徳島へ。
徳島は12年ぶりくらいかも。
- このエントリーのカテゴリ : コラム(最新情報等)
一昨日、札幌から大阪に向かい、昨日大阪で研修を終えて東京に戻ってきました。
ようやくラッシュが終わった感じ。
しかし、札幌から大阪入りしたときの大阪の暑さにビックリしました。
気温差は20度近くあったでしょうか。
やっぱりこれからの季節、東京や大阪よりも北海道がいいですね。
美味しい魚が東京よりは確実に安い値段で食べられるのも魅力。
新築マンションなどの価格も東京近郊よりは確実に安い。
住宅ローンを借りる金額が少なければ、より生活にゆとりが生まれます。
仕事の都合さえよければ札幌に住みたいくらい。
とはいえ、一般の会社員にとって住まいを好きな場所に移すというのは、なかなか難しいもの。転勤があった前の前の会社が懐かしい。もともと「住めば都」と考えるタチなので、転勤が楽しみだったのを覚えています。
さあ次の週末は徳島へ。
徳島は12年ぶりくらいかも。
ようやくラッシュが終わった感じ。
しかし、札幌から大阪入りしたときの大阪の暑さにビックリしました。
気温差は20度近くあったでしょうか。
やっぱりこれからの季節、東京や大阪よりも北海道がいいですね。
美味しい魚が東京よりは確実に安い値段で食べられるのも魅力。
新築マンションなどの価格も東京近郊よりは確実に安い。
住宅ローンを借りる金額が少なければ、より生活にゆとりが生まれます。
仕事の都合さえよければ札幌に住みたいくらい。
とはいえ、一般の会社員にとって住まいを好きな場所に移すというのは、なかなか難しいもの。転勤があった前の前の会社が懐かしい。もともと「住めば都」と考えるタチなので、転勤が楽しみだったのを覚えています。
さあ次の週末は徳島へ。
徳島は12年ぶりくらいかも。
- このエントリーのカテゴリ : コラム(最新情報等)
今週はずっと金融機関の研修で札幌に。
いやあ、すずしいですね~。
快適、快適。
朝晩はちょっと寒いくらい。
1年ぶりに札幌に来ましたが、
札幌でも、お財布ケイタイのスイカやエディーの使えるところが増えてきた気がしますね。現金を使わなくて済むのはなんかいい感じ。
もちろん、カード決済なのであとで当然請求は来ますが。
それから、泊まっているホテルがすごく古い!
部屋は昨年改装したようなのでキレイですが、
エレベーターが、すごい。
久しぶりに「灯」というボタンのついたエレベーターを見ました。
「灯」ボタンは、引っぱるとエレベーターの中の電灯が消えます。
完全に真っ暗です。
そのボタンのついている意味がわかりません。
肝だめしモードでしょうか。
知っている人がいたら教えてください。
・研修くらい快適に…
いやあ、すずしいですね~。
快適、快適。
朝晩はちょっと寒いくらい。
1年ぶりに札幌に来ましたが、
札幌でも、お財布ケイタイのスイカやエディーの使えるところが増えてきた気がしますね。現金を使わなくて済むのはなんかいい感じ。
もちろん、カード決済なのであとで当然請求は来ますが。
それから、泊まっているホテルがすごく古い!
部屋は昨年改装したようなのでキレイですが、
エレベーターが、すごい。
久しぶりに「灯」というボタンのついたエレベーターを見ました。
「灯」ボタンは、引っぱるとエレベーターの中の電灯が消えます。
完全に真っ暗です。
そのボタンのついている意味がわかりません。
肝だめしモードでしょうか。
知っている人がいたら教えてください。
・研修くらい快適に…
- このエントリーのカテゴリ : コラム(最新情報等)
今週はずっと金融機関の研修で札幌に。
いやあ、すずしいですね~。
快適、快適。
朝晩はちょっと寒いくらい。
1年ぶりに札幌に来ましたが、
札幌でも、お財布ケイタイのスイカやエディーの使えるところが増えてきた気がしますね。現金を使わなくて済むのはなんかいい感じ。
もちろん、カード決済なのであとで当然請求は来ますが。
それから、泊まっているホテルがすごく古い!
部屋は昨年改装したようなのでキレイですが、
エレベーターが、すごい。
久しぶりに「灯」というボタンのついたエレベーターを見ました。
「灯」ボタンは、引っぱるとエレベーターの中の電灯が消えます。
完全に真っ暗です。
そのボタンのついている意味がわかりません。
肝だめしモードでしょうか。
知っている人がいたら教えてください。
・研修くらい快適に…
いやあ、すずしいですね~。
快適、快適。
朝晩はちょっと寒いくらい。
1年ぶりに札幌に来ましたが、
札幌でも、お財布ケイタイのスイカやエディーの使えるところが増えてきた気がしますね。現金を使わなくて済むのはなんかいい感じ。
もちろん、カード決済なのであとで当然請求は来ますが。
それから、泊まっているホテルがすごく古い!
部屋は昨年改装したようなのでキレイですが、
エレベーターが、すごい。
久しぶりに「灯」というボタンのついたエレベーターを見ました。
「灯」ボタンは、引っぱるとエレベーターの中の電灯が消えます。
完全に真っ暗です。
そのボタンのついている意味がわかりません。
肝だめしモードでしょうか。
知っている人がいたら教えてください。
・研修くらい快適に…
- このエントリーのカテゴリ : コラム(最新情報等)
きょうは青森で仕事。
仕事先のセミナー会場の隣では、地元のガソリンスタンド経営会社の破たんにともなう債権者集会とやらが開催されていました。
どうやら、その会社はプリペイドカードみたいなものを大量に売っていたようで、その購入金額の多い人ほどガソリンの割引率が高いシステムだったそうです。
たくさん買っておけば割引が大きい。どうせガソリンは必要なんだから、多めに買っておけ。
と思って買っていた人が多かったのか、その集会にはボクのセミナーよりも確実にたくさんの人が参加していました(ToT)
それにしてもヒドイものですな。
きっとその会社はずいぶん前から資金繰りに窮していたのではないでしょうか。
だからこそ、購入金額の多い人ほど割引をするというような、とにかく先にお金をもらえるようなシステムを導入していたんじゃないかと思います。
ある意味、確信犯。
そういえば、ちょっと前にTVで報道されていた学生の留学などをあっせんしていた会社のケースでも、学生が積み立てていたお金などを使い込んで挙句の果てにつぶれてしまって返金できないと社長が土下座して謝っていたっけ。
人に恨まれるようなやり方はダメですね。
ボクも肝に銘じとこっと。
・安心安全に
仕事先のセミナー会場の隣では、地元のガソリンスタンド経営会社の破たんにともなう債権者集会とやらが開催されていました。
どうやら、その会社はプリペイドカードみたいなものを大量に売っていたようで、その購入金額の多い人ほどガソリンの割引率が高いシステムだったそうです。
たくさん買っておけば割引が大きい。どうせガソリンは必要なんだから、多めに買っておけ。
と思って買っていた人が多かったのか、その集会にはボクのセミナーよりも確実にたくさんの人が参加していました(ToT)
それにしてもヒドイものですな。
きっとその会社はずいぶん前から資金繰りに窮していたのではないでしょうか。
だからこそ、購入金額の多い人ほど割引をするというような、とにかく先にお金をもらえるようなシステムを導入していたんじゃないかと思います。
ある意味、確信犯。
そういえば、ちょっと前にTVで報道されていた学生の留学などをあっせんしていた会社のケースでも、学生が積み立てていたお金などを使い込んで挙句の果てにつぶれてしまって返金できないと社長が土下座して謝っていたっけ。
人に恨まれるようなやり方はダメですね。
ボクも肝に銘じとこっと。
・安心安全に
- このエントリーのカテゴリ : コラム(最新情報等)
きょうは青森で仕事。
仕事先のセミナー会場の隣では、地元のガソリンスタンド経営会社の破たんにともなう債権者集会とやらが開催されていました。
どうやら、その会社はプリペイドカードみたいなものを大量に売っていたようで、その購入金額の多い人ほどガソリンの割引率が高いシステムだったそうです。
たくさん買っておけば割引が大きい。どうせガソリンは必要なんだから、多めに買っておけ。
と思って買っていた人が多かったのか、その集会にはボクのセミナーよりも確実にたくさんの人が参加していました(ToT)
それにしてもヒドイものですな。
きっとその会社はずいぶん前から資金繰りに窮していたのではないでしょうか。
だからこそ、購入金額の多い人ほど割引をするというような、とにかく先にお金をもらえるようなシステムを導入していたんじゃないかと思います。
ある意味、確信犯。
そういえば、ちょっと前にTVで報道されていた学生の留学などをあっせんしていた会社のケースでも、学生が積み立てていたお金などを使い込んで挙句の果てにつぶれてしまって返金できないと社長が土下座して謝っていたっけ。
人に恨まれるようなやり方はダメですね。
ボクも肝に銘じとこっと。
・安心安全に
仕事先のセミナー会場の隣では、地元のガソリンスタンド経営会社の破たんにともなう債権者集会とやらが開催されていました。
どうやら、その会社はプリペイドカードみたいなものを大量に売っていたようで、その購入金額の多い人ほどガソリンの割引率が高いシステムだったそうです。
たくさん買っておけば割引が大きい。どうせガソリンは必要なんだから、多めに買っておけ。
と思って買っていた人が多かったのか、その集会にはボクのセミナーよりも確実にたくさんの人が参加していました(ToT)
それにしてもヒドイものですな。
きっとその会社はずいぶん前から資金繰りに窮していたのではないでしょうか。
だからこそ、購入金額の多い人ほど割引をするというような、とにかく先にお金をもらえるようなシステムを導入していたんじゃないかと思います。
ある意味、確信犯。
そういえば、ちょっと前にTVで報道されていた学生の留学などをあっせんしていた会社のケースでも、学生が積み立てていたお金などを使い込んで挙句の果てにつぶれてしまって返金できないと社長が土下座して謝っていたっけ。
人に恨まれるようなやり方はダメですね。
ボクも肝に銘じとこっと。
・安心安全に
- このエントリーのカテゴリ : コラム(最新情報等)
先週、山梨は甲府。
今週は、いま神戸。今週末は青森。
来週は、平日は札幌、週末に大阪。
地方行脚が続く。
神戸は、ほぼ1日雨。
どうやら梅雨入りしたようですね。
ホテルに戻ってニュースを見ると、
日経平均は限りなく1万円に近づいたみたいですね。
目先的には過熱感が少し出ているようなので、
多少は下がったほうが、さらに上にいくためにもいいのかな。
長期金利も1.5%超。
来月に向けて、少しは住宅ローン金利も上がる雰囲気が出てきた感じでしょうか。
政府の経済危機対策は、手放しで歓迎できるものは少ないですが、
とにかく景気も相場も上向いてくれるのはヨシヨシという感じ。
サッカー日本代表は、ホームで引き分け。
ちょっと残念。
・快適な生活を
今週は、いま神戸。今週末は青森。
来週は、平日は札幌、週末に大阪。
地方行脚が続く。
神戸は、ほぼ1日雨。
どうやら梅雨入りしたようですね。
ホテルに戻ってニュースを見ると、
日経平均は限りなく1万円に近づいたみたいですね。
目先的には過熱感が少し出ているようなので、
多少は下がったほうが、さらに上にいくためにもいいのかな。
長期金利も1.5%超。
来月に向けて、少しは住宅ローン金利も上がる雰囲気が出てきた感じでしょうか。
政府の経済危機対策は、手放しで歓迎できるものは少ないですが、
とにかく景気も相場も上向いてくれるのはヨシヨシという感じ。
サッカー日本代表は、ホームで引き分け。
ちょっと残念。
・快適な生活を
- このエントリーのカテゴリ : コラム(最新情報等)
先週、山梨は甲府。
今週は、いま神戸。今週末は青森。
来週は、平日は札幌、週末に大阪。
地方行脚が続く。
神戸は、ほぼ1日雨。
どうやら梅雨入りしたようですね。
ホテルに戻ってニュースを見ると、
日経平均は限りなく1万円に近づいたみたいですね。
目先的には過熱感が少し出ているようなので、
多少は下がったほうが、さらに上にいくためにもいいのかな。
長期金利も1.5%超。
来月に向けて、少しは住宅ローン金利も上がる雰囲気が出てきた感じでしょうか。
政府の経済危機対策は、手放しで歓迎できるものは少ないですが、
とにかく景気も相場も上向いてくれるのはヨシヨシという感じ。
サッカー日本代表は、ホームで引き分け。
ちょっと残念。
・快適な生活を
今週は、いま神戸。今週末は青森。
来週は、平日は札幌、週末に大阪。
地方行脚が続く。
神戸は、ほぼ1日雨。
どうやら梅雨入りしたようですね。
ホテルに戻ってニュースを見ると、
日経平均は限りなく1万円に近づいたみたいですね。
目先的には過熱感が少し出ているようなので、
多少は下がったほうが、さらに上にいくためにもいいのかな。
長期金利も1.5%超。
来月に向けて、少しは住宅ローン金利も上がる雰囲気が出てきた感じでしょうか。
政府の経済危機対策は、手放しで歓迎できるものは少ないですが、
とにかく景気も相場も上向いてくれるのはヨシヨシという感じ。
サッカー日本代表は、ホームで引き分け。
ちょっと残念。
・快適な生活を
- このエントリーのカテゴリ : コラム(最新情報等)
いや~、厳しい試合展開でしたが、なんとか勝ち点3を獲得。
とにかくW杯の出場権を得られたことがなによりですね。
これで来年の本戦に向けて、日本経済にとっても好影響があるはず。
株価が上昇し、金利も上昇し、為替も円高傾向になるかな。
もちろん、今年は総選挙もありそうですし、その他のビッグニュースも必ず出てくるでしょう。日本経済にとってプラスなものとマイナスなもの、きっといろいろ出てくると思います。
とはいえ、岡田ジャパンが作ってくれたプラスのニュースが、その他のさまざまなものへ好影響を与えてくれることを願ってやみません。
・見学して、自分のプラスに
とにかくW杯の出場権を得られたことがなによりですね。
これで来年の本戦に向けて、日本経済にとっても好影響があるはず。
株価が上昇し、金利も上昇し、為替も円高傾向になるかな。
もちろん、今年は総選挙もありそうですし、その他のビッグニュースも必ず出てくるでしょう。日本経済にとってプラスなものとマイナスなもの、きっといろいろ出てくると思います。
とはいえ、岡田ジャパンが作ってくれたプラスのニュースが、その他のさまざまなものへ好影響を与えてくれることを願ってやみません。
・見学して、自分のプラスに
- このエントリーのカテゴリ : コラム(最新情報等)
いや~、厳しい試合展開でしたが、なんとか勝ち点3を獲得。
とにかくW杯の出場権を得られたことがなによりですね。
これで来年の本戦に向けて、日本経済にとっても好影響があるはず。
株価が上昇し、金利も上昇し、為替も円高傾向になるかな。
もちろん、今年は総選挙もありそうですし、その他のビッグニュースも必ず出てくるでしょう。日本経済にとってプラスなものとマイナスなもの、きっといろいろ出てくると思います。
とはいえ、岡田ジャパンが作ってくれたプラスのニュースが、その他のさまざまなものへ好影響を与えてくれることを願ってやみません。
・見学して、自分のプラスに
とにかくW杯の出場権を得られたことがなによりですね。
これで来年の本戦に向けて、日本経済にとっても好影響があるはず。
株価が上昇し、金利も上昇し、為替も円高傾向になるかな。
もちろん、今年は総選挙もありそうですし、その他のビッグニュースも必ず出てくるでしょう。日本経済にとってプラスなものとマイナスなもの、きっといろいろ出てくると思います。
とはいえ、岡田ジャパンが作ってくれたプラスのニュースが、その他のさまざまなものへ好影響を与えてくれることを願ってやみません。
・見学して、自分のプラスに
- このエントリーのカテゴリ : コラム(最新情報等)
フラット50の適用金利が発表されていました。
↓
http://www.flat35.com/flat50/kinri/index.html
やっぱり、フラット35の適用金利よりも高め。
一番低い金融機関等でも、今月は3.51%とのこと。
さらに、手数料が融資額の1~2%程度となっています(金融機関等によって異なります)。
いくら全期間固定の安心感があるといっても、ちょっと金利水準が高い気がします。
ま、もともと35年以上の返済期間を設定すること自体、ボクはまったくすすめませんけどね。
やはり返済期間は、(60歳-返済開始時の年齢)年 以内に設定すべきだと思います。
↓
http://www.flat35.com/flat50/kinri/index.html
やっぱり、フラット35の適用金利よりも高め。
一番低い金融機関等でも、今月は3.51%とのこと。
さらに、手数料が融資額の1~2%程度となっています(金融機関等によって異なります)。
いくら全期間固定の安心感があるといっても、ちょっと金利水準が高い気がします。
ま、もともと35年以上の返済期間を設定すること自体、ボクはまったくすすめませんけどね。
やはり返済期間は、(60歳-返済開始時の年齢)年 以内に設定すべきだと思います。
- このエントリーのカテゴリ : コラム(最新情報等)
フラット50の適用金利が発表されていました。
↓
http://www.flat35.com/flat50/kinri/index.html
やっぱり、フラット35の適用金利よりも高め。
一番低い金融機関等でも、今月は3.51%とのこと。
さらに、手数料が融資額の1~2%程度となっています(金融機関等によって異なります)。
いくら全期間固定の安心感があるといっても、ちょっと金利水準が高い気がします。
ま、もともと35年以上の返済期間を設定すること自体、ボクはまったくすすめませんけどね。
やはり返済期間は、(60歳-返済開始時の年齢)年 以内に設定すべきだと思います。
↓
http://www.flat35.com/flat50/kinri/index.html
やっぱり、フラット35の適用金利よりも高め。
一番低い金融機関等でも、今月は3.51%とのこと。
さらに、手数料が融資額の1~2%程度となっています(金融機関等によって異なります)。
いくら全期間固定の安心感があるといっても、ちょっと金利水準が高い気がします。
ま、もともと35年以上の返済期間を設定すること自体、ボクはまったくすすめませんけどね。
やはり返済期間は、(60歳-返済開始時の年齢)年 以内に設定すべきだと思います。
- このエントリーのカテゴリ : コラム(最新情報等)
繰り上げ返済には、
その後の毎月返済額を変えずに残りの期間を短くする「期間短縮型」と、
残りの返済期間を変えずに毎月返済額を少なくする「返済額軽減型」
の2つの方法があります。
どちらが有利かというと、利息の軽減効果でみると「期間短縮型」が有利になりますが、「返済額軽減型」も一概に不利だといえるわけでもありません。
というのも、期間短縮型は返済が終了するまで繰り上げ返済の効果を実感することができませんが、返済額軽減型は繰り上げ返済した翌月からすぐに効果が実感できるからです。利息の軽減効果は少ないものの、すぐに毎月返済額が減るので、家計にとっては前倒しでゆとりを得ることができます。
そういう意味では、現在の毎月返済の負担が重くない人は、利息の軽減効果の大きい期間短縮型を優先し、毎月返済の負担が少し重いと感じている人は期間短縮型を優先するのもひとつの方法です。
また、ある程度定期的に繰り上げ返済をできる家計の状態であれば、期間短縮と返済額軽減を交互に実行していくのもよいでしょう。
それから、収入の安定度合いを冷静に分析し、収入の安定している人は期間短縮を優先、収入が不安定な人は返済額軽減を優先、という考え方もひとつです。
どちらを選択すべきかは非常に難しい問題ですが、現在の家計の状態や将来の見通しなどを冷静に判断し、実行すべきだと思います。どちらにしても、早くローンを減らして利息負担を軽くするという意味では、1日でも早く、1円でも多く繰り上げ返済をするというのは、基本的に家計に好影響を与えますので、とにかく実行すべきものだといえるでしょう。
・失敗しない住宅ローン術
その後の毎月返済額を変えずに残りの期間を短くする「期間短縮型」と、
残りの返済期間を変えずに毎月返済額を少なくする「返済額軽減型」
の2つの方法があります。
どちらが有利かというと、利息の軽減効果でみると「期間短縮型」が有利になりますが、「返済額軽減型」も一概に不利だといえるわけでもありません。
というのも、期間短縮型は返済が終了するまで繰り上げ返済の効果を実感することができませんが、返済額軽減型は繰り上げ返済した翌月からすぐに効果が実感できるからです。利息の軽減効果は少ないものの、すぐに毎月返済額が減るので、家計にとっては前倒しでゆとりを得ることができます。
そういう意味では、現在の毎月返済の負担が重くない人は、利息の軽減効果の大きい期間短縮型を優先し、毎月返済の負担が少し重いと感じている人は期間短縮型を優先するのもひとつの方法です。
また、ある程度定期的に繰り上げ返済をできる家計の状態であれば、期間短縮と返済額軽減を交互に実行していくのもよいでしょう。
それから、収入の安定度合いを冷静に分析し、収入の安定している人は期間短縮を優先、収入が不安定な人は返済額軽減を優先、という考え方もひとつです。
どちらを選択すべきかは非常に難しい問題ですが、現在の家計の状態や将来の見通しなどを冷静に判断し、実行すべきだと思います。どちらにしても、早くローンを減らして利息負担を軽くするという意味では、1日でも早く、1円でも多く繰り上げ返済をするというのは、基本的に家計に好影響を与えますので、とにかく実行すべきものだといえるでしょう。
・失敗しない住宅ローン術
- このエントリーのカテゴリ : 住宅ローンの上手な返し方
繰り上げ返済には、
その後の毎月返済額を変えずに残りの期間を短くする「期間短縮型」と、
残りの返済期間を変えずに毎月返済額を少なくする「返済額軽減型」
の2つの方法があります。
どちらが有利かというと、利息の軽減効果でみると「期間短縮型」が有利になりますが、「返済額軽減型」も一概に不利だといえるわけでもありません。
というのも、期間短縮型は返済が終了するまで繰り上げ返済の効果を実感することができませんが、返済額軽減型は繰り上げ返済した翌月からすぐに効果が実感できるからです。利息の軽減効果は少ないものの、すぐに毎月返済額が減るので、家計にとっては前倒しでゆとりを得ることができます。
そういう意味では、現在の毎月返済の負担が重くない人は、利息の軽減効果の大きい期間短縮型を優先し、毎月返済の負担が少し重いと感じている人は期間短縮型を優先するのもひとつの方法です。
また、ある程度定期的に繰り上げ返済をできる家計の状態であれば、期間短縮と返済額軽減を交互に実行していくのもよいでしょう。
それから、収入の安定度合いを冷静に分析し、収入の安定している人は期間短縮を優先、収入が不安定な人は返済額軽減を優先、という考え方もひとつです。
どちらを選択すべきかは非常に難しい問題ですが、現在の家計の状態や将来の見通しなどを冷静に判断し、実行すべきだと思います。どちらにしても、早くローンを減らして利息負担を軽くするという意味では、1日でも早く、1円でも多く繰り上げ返済をするというのは、基本的に家計に好影響を与えますので、とにかく実行すべきものだといえるでしょう。
・失敗しない住宅ローン術
その後の毎月返済額を変えずに残りの期間を短くする「期間短縮型」と、
残りの返済期間を変えずに毎月返済額を少なくする「返済額軽減型」
の2つの方法があります。
どちらが有利かというと、利息の軽減効果でみると「期間短縮型」が有利になりますが、「返済額軽減型」も一概に不利だといえるわけでもありません。
というのも、期間短縮型は返済が終了するまで繰り上げ返済の効果を実感することができませんが、返済額軽減型は繰り上げ返済した翌月からすぐに効果が実感できるからです。利息の軽減効果は少ないものの、すぐに毎月返済額が減るので、家計にとっては前倒しでゆとりを得ることができます。
そういう意味では、現在の毎月返済の負担が重くない人は、利息の軽減効果の大きい期間短縮型を優先し、毎月返済の負担が少し重いと感じている人は期間短縮型を優先するのもひとつの方法です。
また、ある程度定期的に繰り上げ返済をできる家計の状態であれば、期間短縮と返済額軽減を交互に実行していくのもよいでしょう。
それから、収入の安定度合いを冷静に分析し、収入の安定している人は期間短縮を優先、収入が不安定な人は返済額軽減を優先、という考え方もひとつです。
どちらを選択すべきかは非常に難しい問題ですが、現在の家計の状態や将来の見通しなどを冷静に判断し、実行すべきだと思います。どちらにしても、早くローンを減らして利息負担を軽くするという意味では、1日でも早く、1円でも多く繰り上げ返済をするというのは、基本的に家計に好影響を与えますので、とにかく実行すべきものだといえるでしょう。
・失敗しない住宅ローン術
- このエントリーのカテゴリ : 住宅ローンの上手な返し方
6月4日から、国の経済危機対策にともなうフラット35の制度拡充が行われます。具体的には以下の4点。
(1)建設費・購入価額の100%まで利用可能に
(2)融資対象となる諸費用の範囲を拡大
(3)当初20年の金利を年0.3%優遇する 【フラット35】S(20年優遇タイプ)の取扱開始
(4)住宅ローンの借換えにも利用可能に
100%まで利用可能というのは、頭金なしでも買えるってことになるので、FPとしては家計の危険性が高まるのでおすすめできませんが、ローンの借換えにも利用できるようになるのは、借換えの際の選択肢が増える意味ではいいでしょうね。
さて本題です。
同じく6月4日から、ついに、フラット50の取り扱いが始まるようです。
取り扱う金融機関等は当初は40弱の機関のようですが、何度か書きましたけど、最長50年返済まで可能にしてしまうこの制度は、FP的にはよほどの事情がない限り、おすすめはできないものです。
とはいえ、制度内容を見たところ、唯一の救いといってもいいのが、融資限度額が6,000万円までで、かつ建築費または購入費の60%以内となっている点です。まぁ、これなら無茶な返済計画で借りる人も多くはないでしょう。
ただ、不足する部分をフラット35と併用して借りられて、最大100%まで借りられるので、フラット50+フラット35といった感じで借りる人は、借りすぎに要注意です。
ちなみに、年収500万円の人が、金利3%のフラット35(35年返済)で借りたとすると、返済負担率から計算して3800万円弱まで借りられるのが現状ですが、これをフラット50(50年返済)で借りたとすると、4500万円強まで借りられることになります。
これから住宅取得をしようと考えている人は、くれぐれも、借りられる金額が多くなることは、必ずしもいいニュースではないということを覚えておいてください。重要なのは、自分がどの程度までなら楽に返していけるのかを知っておくことです。
・“賢い”住宅ローン 借り方・返し方
(1)建設費・購入価額の100%まで利用可能に
(2)融資対象となる諸費用の範囲を拡大
(3)当初20年の金利を年0.3%優遇する 【フラット35】S(20年優遇タイプ)の取扱開始
(4)住宅ローンの借換えにも利用可能に
100%まで利用可能というのは、頭金なしでも買えるってことになるので、FPとしては家計の危険性が高まるのでおすすめできませんが、ローンの借換えにも利用できるようになるのは、借換えの際の選択肢が増える意味ではいいでしょうね。
さて本題です。
同じく6月4日から、ついに、フラット50の取り扱いが始まるようです。
取り扱う金融機関等は当初は40弱の機関のようですが、何度か書きましたけど、最長50年返済まで可能にしてしまうこの制度は、FP的にはよほどの事情がない限り、おすすめはできないものです。
とはいえ、制度内容を見たところ、唯一の救いといってもいいのが、融資限度額が6,000万円までで、かつ建築費または購入費の60%以内となっている点です。まぁ、これなら無茶な返済計画で借りる人も多くはないでしょう。
ただ、不足する部分をフラット35と併用して借りられて、最大100%まで借りられるので、フラット50+フラット35といった感じで借りる人は、借りすぎに要注意です。
ちなみに、年収500万円の人が、金利3%のフラット35(35年返済)で借りたとすると、返済負担率から計算して3800万円弱まで借りられるのが現状ですが、これをフラット50(50年返済)で借りたとすると、4500万円強まで借りられることになります。
これから住宅取得をしようと考えている人は、くれぐれも、借りられる金額が多くなることは、必ずしもいいニュースではないということを覚えておいてください。重要なのは、自分がどの程度までなら楽に返していけるのかを知っておくことです。
・“賢い”住宅ローン 借り方・返し方
- このエントリーのカテゴリ : コラム(最新情報等)
6月4日から、国の経済危機対策にともなうフラット35の制度拡充が行われます。具体的には以下の4点。
(1)建設費・購入価額の100%まで利用可能に
(2)融資対象となる諸費用の範囲を拡大
(3)当初20年の金利を年0.3%優遇する 【フラット35】S(20年優遇タイプ)の取扱開始
(4)住宅ローンの借換えにも利用可能に
100%まで利用可能というのは、頭金なしでも買えるってことになるので、FPとしては家計の危険性が高まるのでおすすめできませんが、ローンの借換えにも利用できるようになるのは、借換えの際の選択肢が増える意味ではいいでしょうね。
さて本題です。
同じく6月4日から、ついに、フラット50の取り扱いが始まるようです。
取り扱う金融機関等は当初は40弱の機関のようですが、何度か書きましたけど、最長50年返済まで可能にしてしまうこの制度は、FP的にはよほどの事情がない限り、おすすめはできないものです。
とはいえ、制度内容を見たところ、唯一の救いといってもいいのが、融資限度額が6,000万円までで、かつ建築費または購入費の60%以内となっている点です。まぁ、これなら無茶な返済計画で借りる人も多くはないでしょう。
ただ、不足する部分をフラット35と併用して借りられて、最大100%まで借りられるので、フラット50+フラット35といった感じで借りる人は、借りすぎに要注意です。
ちなみに、年収500万円の人が、金利3%のフラット35(35年返済)で借りたとすると、返済負担率から計算して3800万円弱まで借りられるのが現状ですが、これをフラット50(50年返済)で借りたとすると、4500万円強まで借りられることになります。
これから住宅取得をしようと考えている人は、くれぐれも、借りられる金額が多くなることは、必ずしもいいニュースではないということを覚えておいてください。重要なのは、自分がどの程度までなら楽に返していけるのかを知っておくことです。
・“賢い”住宅ローン 借り方・返し方
(1)建設費・購入価額の100%まで利用可能に
(2)融資対象となる諸費用の範囲を拡大
(3)当初20年の金利を年0.3%優遇する 【フラット35】S(20年優遇タイプ)の取扱開始
(4)住宅ローンの借換えにも利用可能に
100%まで利用可能というのは、頭金なしでも買えるってことになるので、FPとしては家計の危険性が高まるのでおすすめできませんが、ローンの借換えにも利用できるようになるのは、借換えの際の選択肢が増える意味ではいいでしょうね。
さて本題です。
同じく6月4日から、ついに、フラット50の取り扱いが始まるようです。
取り扱う金融機関等は当初は40弱の機関のようですが、何度か書きましたけど、最長50年返済まで可能にしてしまうこの制度は、FP的にはよほどの事情がない限り、おすすめはできないものです。
とはいえ、制度内容を見たところ、唯一の救いといってもいいのが、融資限度額が6,000万円までで、かつ建築費または購入費の60%以内となっている点です。まぁ、これなら無茶な返済計画で借りる人も多くはないでしょう。
ただ、不足する部分をフラット35と併用して借りられて、最大100%まで借りられるので、フラット50+フラット35といった感じで借りる人は、借りすぎに要注意です。
ちなみに、年収500万円の人が、金利3%のフラット35(35年返済)で借りたとすると、返済負担率から計算して3800万円弱まで借りられるのが現状ですが、これをフラット50(50年返済)で借りたとすると、4500万円強まで借りられることになります。
これから住宅取得をしようと考えている人は、くれぐれも、借りられる金額が多くなることは、必ずしもいいニュースではないということを覚えておいてください。重要なのは、自分がどの程度までなら楽に返していけるのかを知っておくことです。
・“賢い”住宅ローン 借り方・返し方
- このエントリーのカテゴリ : コラム(最新情報等)
プロフィール
- Author:ヒッシーこと菱田雅生
- 1969年東京生まれ。大学卒業後、証券会社、独立系FP会社を経て独立。ライフアセットコンサルティング株式会社代表取締役。現在は、相談業務や原稿執筆、セミナー講師等に従事。ごくたまにTVやラジオへの出演もしている。
http://www.fpmeister.com
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2023年04月 (3)
- 2023年03月 (14)
- 2023年02月 (2)
- 2023年01月 (5)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (5)
- 2022年09月 (2)
- 2022年08月 (1)
- 2022年07月 (2)
- 2022年06月 (3)
- 2022年05月 (1)
- 2022年04月 (6)
- 2022年03月 (3)
- 2022年02月 (8)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (28)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (12)
- 2021年08月 (1)
- 2021年05月 (1)
- 2021年04月 (2)
- 2021年03月 (7)
- 2021年02月 (3)
- 2021年01月 (3)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (5)
- 2020年04月 (1)
- 2020年01月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年04月 (1)
- 2019年03月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (3)
- 2018年06月 (12)
- 2018年05月 (5)
- 2018年04月 (3)
- 2018年03月 (6)
- 2018年02月 (7)
- 2018年01月 (12)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (12)
- 2017年10月 (9)
- 2017年09月 (7)
- 2017年08月 (12)
- 2017年07月 (10)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (11)
- 2017年04月 (8)
- 2017年03月 (9)
- 2017年02月 (11)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (7)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (8)
- 2016年07月 (9)
- 2016年06月 (9)
- 2016年05月 (13)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (11)
- 2016年02月 (7)
- 2016年01月 (7)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (6)
- 2015年09月 (9)
- 2015年08月 (11)
- 2015年07月 (19)
- 2015年06月 (15)
- 2015年05月 (9)
- 2015年04月 (14)
- 2015年03月 (14)
- 2015年02月 (14)
- 2015年01月 (19)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (9)
- 2014年10月 (10)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (19)
- 2014年07月 (19)
- 2014年06月 (8)
- 2014年05月 (11)
- 2014年04月 (7)
- 2014年03月 (8)
- 2014年02月 (8)
- 2014年01月 (11)
- 2013年12月 (17)
- 2013年11月 (11)
- 2013年10月 (12)
- 2013年09月 (10)
- 2013年08月 (8)
- 2013年07月 (8)
- 2013年06月 (6)
- 2013年05月 (5)
- 2013年04月 (3)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (4)
- 2013年01月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年09月 (6)
- 2012年08月 (2)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (3)
- 2012年05月 (1)
- 2012年04月 (5)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (2)
- 2012年01月 (1)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年07月 (9)
- 2011年06月 (12)
- 2011年05月 (12)
- 2011年04月 (4)
- 2011年03月 (3)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (3)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (7)
- 2010年07月 (16)
- 2010年06月 (16)
- 2010年05月 (18)
- 2010年04月 (10)
- 2010年03月 (8)
- 2010年02月 (10)
- 2010年01月 (19)
- 2009年12月 (15)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (19)
- 2009年09月 (40)
- 2009年08月 (12)
- 2009年07月 (18)
- 2009年06月 (22)
- 2009年05月 (11)
- 2009年04月 (8)
- 2009年03月 (20)
- 2009年02月 (12)
- 2009年01月 (12)
- 2008年12月 (16)
- 2008年11月 (16)
- 2008年10月 (28)
- 2008年09月 (32)
- 2008年08月 (30)
- 2008年07月 (26)
- 2008年06月 (23)
- 2008年05月 (38)
- 2008年04月 (31)
- 2008年03月 (29)
- 2008年02月 (19)
- 2008年01月 (37)
- 2007年12月 (18)
- 2007年11月 (20)
- 2007年10月 (19)
- 2007年09月 (21)
- 2007年08月 (29)
- 2007年07月 (20)
- 2007年06月 (27)
- 2007年05月 (31)
- 2007年04月 (34)
- 2007年03月 (51)
- 2007年02月 (37)
- 2007年01月 (23)
- 2006年12月 (24)
- 2006年11月 (31)
- 2006年10月 (35)
- 2006年09月 (77)
- 2006年08月 (53)
- 2006年07月 (19)
- 2006年06月 (19)
- 2006年05月 (17)
- 2006年04月 (20)
- 2006年03月 (28)
- 2006年02月 (23)
- 2006年01月 (26)
- 2005年12月 (28)
- 2005年11月 (41)
- 2005年10月 (25)
- 2005年09月 (26)
- 2005年08月 (16)
- 2005年07月 (5)
- 2005年06月 (10)
- 2005年05月 (24)