ラジオNIKKEIの生放送が終了し、事務所に戻ってきました。
15分の番組なので、あっという間でしたが、まあ十分にしゃべった感じです。
内容は、確定拠出年金について。
(住宅ローンじゃないです)
すでに今年の5月末の段階で350万人近くが加入している年金制度。
おそらく、これを読んでいる人のなかにも、「オレも、やってる」という人が少しはいるんじゃないでしょうか。
毎月の拠出金(掛金)が確定している一方、将来の受取額は運用成績によって変動する制度です。
適格退職年金という企業年金の制度が平成23年度末で完全に廃止になるので、これからも確定拠出年金を導入する企業は確実に増えていくと思われます。
住宅ローンは、マイナスの資産運用みたいなものですが、確定拠出年金などの導入をきっかけに、プラスの資産運用を考える人も増えていくんでしょうね。
「資産運用は預貯金だけ」という人が多い中、少しでも他の金融商品も含めたバランスのよい資産運用を考える人が増えてくれることは、マーケットにとってもよいことだと思います。
何事も大切なのは「バランス」です。
- このエントリーのカテゴリ : コラム(最新情報等)
ラジオNIKKEIの生放送が終了し、事務所に戻ってきました。
15分の番組なので、あっという間でしたが、まあ十分にしゃべった感じです。
内容は、確定拠出年金について。
(住宅ローンじゃないです)
すでに今年の5月末の段階で350万人近くが加入している年金制度。
おそらく、これを読んでいる人のなかにも、「オレも、やってる」という人が少しはいるんじゃないでしょうか。
毎月の拠出金(掛金)が確定している一方、将来の受取額は運用成績によって変動する制度です。
適格退職年金という企業年金の制度が平成23年度末で完全に廃止になるので、これからも確定拠出年金を導入する企業は確実に増えていくと思われます。
住宅ローンは、マイナスの資産運用みたいなものですが、確定拠出年金などの導入をきっかけに、プラスの資産運用を考える人も増えていくんでしょうね。
「資産運用は預貯金だけ」という人が多い中、少しでも他の金融商品も含めたバランスのよい資産運用を考える人が増えてくれることは、マーケットにとってもよいことだと思います。
何事も大切なのは「バランス」です。
- このエントリーのカテゴリ : コラム(最新情報等)
住宅金融普及協会
https://www.hlpa.or.jp/seido/index.aspx
住宅ローンを基礎から勉強したい方は是非。
WEBやビデオによる講義を受けていただくと、
ボクも少し登場します。
・失敗しない住宅ローン術
- このエントリーのカテゴリ : セミナー・相談会情報
住宅金融普及協会
https://www.hlpa.or.jp/seido/index.aspx
住宅ローンを基礎から勉強したい方は是非。
WEBやビデオによる講義を受けていただくと、
ボクも少し登場します。
・失敗しない住宅ローン術
- このエントリーのカテゴリ : セミナー・相談会情報
長期金利もジリジリ上がり始めた感じです。
きょうにも1.5%あたりまで上がるのかも。
このまま堅調に株価が推移すれば、
おそらく長期金利も上がっていくんでしょうね。
とすると、住宅ローン金利も少しは上がると思います。
総選挙をひかえていて、その結果についての予想を株価が織り込み始めているとすると、いまの情勢で考えれば、政権交代もマーケットはプラスとして捉えているのでしょうか。
短期的な見通しに基づいて行動するのはあまりよくないでしょうが、とりあえずこの流れがしばらく続くとしたら、いままさにローンの借り換えを検討している人は急いだほうがいいのかもしれません。
逆に、これから住宅購入を検討する人は、選挙後の環境の変化を確認しながら冷静に考えることが重要でしょう。
・失敗しない住宅ローン術
- このエントリーのカテゴリ : コラム(最新情報等)
長期金利もジリジリ上がり始めた感じです。
きょうにも1.5%あたりまで上がるのかも。
このまま堅調に株価が推移すれば、
おそらく長期金利も上がっていくんでしょうね。
とすると、住宅ローン金利も少しは上がると思います。
総選挙をひかえていて、その結果についての予想を株価が織り込み始めているとすると、いまの情勢で考えれば、政権交代もマーケットはプラスとして捉えているのでしょうか。
短期的な見通しに基づいて行動するのはあまりよくないでしょうが、とりあえずこの流れがしばらく続くとしたら、いままさにローンの借り換えを検討している人は急いだほうがいいのかもしれません。
逆に、これから住宅購入を検討する人は、選挙後の環境の変化を確認しながら冷静に考えることが重要でしょう。
・失敗しない住宅ローン術
- このエントリーのカテゴリ : コラム(最新情報等)
8月14日(金)17:30~17:45
「マーケット・トレンド」
http://blog.radionikkei.jp/trend/
最近、導入企業が増え、加入者も330万人を超えてきているという「確定拠出年金制度」について話をしようかと思っています。
- このエントリーのカテゴリ : コラム(最新情報等)
8月14日(金)17:30~17:45
「マーケット・トレンド」
http://blog.radionikkei.jp/trend/
最近、導入企業が増え、加入者も330万人を超えてきているという「確定拠出年金制度」について話をしようかと思っています。
- このエントリーのカテゴリ : コラム(最新情報等)
プロフィール
- Author:ヒッシーこと菱田雅生
- 1969年東京生まれ。大学卒業後、証券会社、独立系FP会社を経て独立。ライフアセットコンサルティング株式会社代表取締役。現在は、相談業務や原稿執筆、セミナー講師等に従事。ごくたまにTVやラジオへの出演もしている。
http://www.fpmeister.com
最近の記事
最近のコメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
- 2023年04月 (3)
- 2023年03月 (14)
- 2023年02月 (2)
- 2023年01月 (5)
- 2022年12月 (8)
- 2022年11月 (5)
- 2022年10月 (5)
- 2022年09月 (2)
- 2022年08月 (1)
- 2022年07月 (2)
- 2022年06月 (3)
- 2022年05月 (1)
- 2022年04月 (6)
- 2022年03月 (3)
- 2022年02月 (8)
- 2022年01月 (31)
- 2021年12月 (31)
- 2021年11月 (28)
- 2021年10月 (31)
- 2021年09月 (12)
- 2021年08月 (1)
- 2021年05月 (1)
- 2021年04月 (2)
- 2021年03月 (7)
- 2021年02月 (3)
- 2021年01月 (3)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (5)
- 2020年04月 (1)
- 2020年01月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年04月 (1)
- 2019年03月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (3)
- 2018年06月 (12)
- 2018年05月 (5)
- 2018年04月 (3)
- 2018年03月 (6)
- 2018年02月 (7)
- 2018年01月 (12)
- 2017年12月 (6)
- 2017年11月 (12)
- 2017年10月 (9)
- 2017年09月 (7)
- 2017年08月 (12)
- 2017年07月 (10)
- 2017年06月 (8)
- 2017年05月 (11)
- 2017年04月 (8)
- 2017年03月 (9)
- 2017年02月 (11)
- 2017年01月 (6)
- 2016年12月 (6)
- 2016年11月 (8)
- 2016年10月 (7)
- 2016年09月 (4)
- 2016年08月 (8)
- 2016年07月 (9)
- 2016年06月 (9)
- 2016年05月 (13)
- 2016年04月 (13)
- 2016年03月 (11)
- 2016年02月 (7)
- 2016年01月 (7)
- 2015年12月 (4)
- 2015年11月 (4)
- 2015年10月 (6)
- 2015年09月 (9)
- 2015年08月 (11)
- 2015年07月 (19)
- 2015年06月 (15)
- 2015年05月 (9)
- 2015年04月 (14)
- 2015年03月 (14)
- 2015年02月 (14)
- 2015年01月 (19)
- 2014年12月 (15)
- 2014年11月 (9)
- 2014年10月 (10)
- 2014年09月 (11)
- 2014年08月 (19)
- 2014年07月 (19)
- 2014年06月 (8)
- 2014年05月 (11)
- 2014年04月 (7)
- 2014年03月 (8)
- 2014年02月 (8)
- 2014年01月 (11)
- 2013年12月 (17)
- 2013年11月 (11)
- 2013年10月 (12)
- 2013年09月 (10)
- 2013年08月 (8)
- 2013年07月 (8)
- 2013年06月 (6)
- 2013年05月 (5)
- 2013年04月 (3)
- 2013年03月 (2)
- 2013年02月 (4)
- 2013年01月 (4)
- 2012年12月 (4)
- 2012年09月 (6)
- 2012年08月 (2)
- 2012年07月 (5)
- 2012年06月 (3)
- 2012年05月 (1)
- 2012年04月 (5)
- 2012年03月 (5)
- 2012年02月 (2)
- 2012年01月 (1)
- 2011年12月 (4)
- 2011年11月 (1)
- 2011年10月 (2)
- 2011年07月 (9)
- 2011年06月 (12)
- 2011年05月 (12)
- 2011年04月 (4)
- 2011年03月 (3)
- 2011年02月 (6)
- 2011年01月 (3)
- 2010年12月 (4)
- 2010年11月 (4)
- 2010年10月 (5)
- 2010年09月 (3)
- 2010年08月 (7)
- 2010年07月 (16)
- 2010年06月 (16)
- 2010年05月 (18)
- 2010年04月 (10)
- 2010年03月 (8)
- 2010年02月 (10)
- 2010年01月 (19)
- 2009年12月 (15)
- 2009年11月 (14)
- 2009年10月 (19)
- 2009年09月 (40)
- 2009年08月 (12)
- 2009年07月 (18)
- 2009年06月 (22)
- 2009年05月 (11)
- 2009年04月 (8)
- 2009年03月 (20)
- 2009年02月 (12)
- 2009年01月 (12)
- 2008年12月 (16)
- 2008年11月 (16)
- 2008年10月 (28)
- 2008年09月 (32)
- 2008年08月 (30)
- 2008年07月 (26)
- 2008年06月 (23)
- 2008年05月 (38)
- 2008年04月 (31)
- 2008年03月 (29)
- 2008年02月 (19)
- 2008年01月 (37)
- 2007年12月 (18)
- 2007年11月 (20)
- 2007年10月 (19)
- 2007年09月 (21)
- 2007年08月 (29)
- 2007年07月 (20)
- 2007年06月 (27)
- 2007年05月 (31)
- 2007年04月 (34)
- 2007年03月 (51)
- 2007年02月 (37)
- 2007年01月 (23)
- 2006年12月 (24)
- 2006年11月 (31)
- 2006年10月 (35)
- 2006年09月 (77)
- 2006年08月 (53)
- 2006年07月 (19)
- 2006年06月 (19)
- 2006年05月 (17)
- 2006年04月 (20)
- 2006年03月 (28)
- 2006年02月 (23)
- 2006年01月 (26)
- 2005年12月 (28)
- 2005年11月 (41)
- 2005年10月 (25)
- 2005年09月 (26)
- 2005年08月 (16)
- 2005年07月 (5)
- 2005年06月 (10)
- 2005年05月 (24)