fc2ブログ
04 月<< 2010年05 月  12345678910111213141516171819202122232425262728293031  >>06 月
 

長期金利が下がってきています。

最近は、1.25%前後の水準。

これまで1.30%前後の水準で推移していましたが、株価の下落などを受けて、金利も下がってきた感じです。

おそらく6月の住宅ローン金利は、これまでよりも少し下がったところで決まってきていると思います。

参院選に向けて不透明な政局が続いていますし、経済情勢も、景気回復の動きが見えるものの、欧州の混乱の影響も懸念されるところ。当面は、株価も金利も下向きの圧力がかかっていると思われます。

「急いては事を仕損じる」と言いますので、「急いでローンを組んだほうがいい」とまでは言いませんが、いままさに住宅ローンを組もうと思っている人にとっては、ここ数年の間でも一番金利の低い水準でローンが組める状況になりつつあるといえそうです。

スポンサーサイト



長期金利が下がってきています。

最近は、1.25%前後の水準。

これまで1.30%前後の水準で推移していましたが、株価の下落などを受けて、金利も下がってきた感じです。

おそらく6月の住宅ローン金利は、これまでよりも少し下がったところで決まってきていると思います。

参院選に向けて不透明な政局が続いていますし、経済情勢も、景気回復の動きが見えるものの、欧州の混乱の影響も懸念されるところ。当面は、株価も金利も下向きの圧力がかかっていると思われます。

「急いては事を仕損じる」と言いますので、「急いでローンを組んだほうがいい」とまでは言いませんが、いままさに住宅ローンを組もうと思っている人にとっては、ここ数年の間でも一番金利の低い水準でローンが組める状況になりつつあるといえそうです。

スーモの連載記事をアップしました。

「こんな住み替え(買い替え)プランは要注意!」

http://suumo.jp/edit/money/hissi/100519/index.html

住宅の住み替え(買い替え)は、初めて住宅取得をしたときよりも慎重に検討を重ねる必要があります。

住み替えによる住まいのグレードアップは非常に難しい時代です。住宅ローンを利用した住み替え(買い替え)は、是非とも慎重に考えたうえで実行するようにしましょう。

スーモの連載記事をアップしました。

「こんな住み替え(買い替え)プランは要注意!」

http://suumo.jp/edit/money/hissi/100519/index.html

住宅の住み替え(買い替え)は、初めて住宅取得をしたときよりも慎重に検討を重ねる必要があります。

住み替えによる住まいのグレードアップは非常に難しい時代です。住宅ローンを利用した住み替え(買い替え)は、是非とも慎重に考えたうえで実行するようにしましょう。

仙台にて。
仙台で青森銀行の広告を発見。
まあまあ金利は低めですね。
  • このエントリーのカテゴリ : 
仙台にて。
仙台で青森銀行の広告を発見。
まあまあ金利は低めですね。
  • このエントリーのカテゴリ : 

スーモの連載記事をアップしました。

「10年間金利比較!「【フラット35】S」の新金利優遇は安いのか?」

http://suumo.jp/edit/money/hissi/100512/index.html

具体的な数値を用いて計算してみました。

これからローンを組もうと思っている人は、是非、参考にしてみてください。

スーモの連載記事をアップしました。

「10年間金利比較!「【フラット35】S」の新金利優遇は安いのか?」

http://suumo.jp/edit/money/hissi/100512/index.html

具体的な数値を用いて計算してみました。

これからローンを組もうと思っている人は、是非、参考にしてみてください。

きょうは宇都宮
日帰り。
餃子でも買って帰ろかな
  • このエントリーのカテゴリ : 
きょうは宇都宮
日帰り。
餃子でも買って帰ろかな
  • このエントリーのカテゴリ : 

やっぱり、無理のあるマニフェストを掲げちゃダメなんじゃないかなぁ。

鳩山さん、頑張って~。

っていうか、もう誰でもいいから、とにかく、先行きを明るくして~。

また株価も下がっちゃうよ~

せっかく落ち込んでいた景気が少し戻ろうとしているところなんだから、この流れを止めないで~。

<ニュース>

子ども手当、半額は「現物給付」か?

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E4E2E3818DE2E4E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2

  • このエントリーのカテゴリ : 

やっぱり、無理のあるマニフェストを掲げちゃダメなんじゃないかなぁ。

鳩山さん、頑張って~。

っていうか、もう誰でもいいから、とにかく、先行きを明るくして~。

また株価も下がっちゃうよ~

せっかく落ち込んでいた景気が少し戻ろうとしているところなんだから、この流れを止めないで~。

<ニュース>

子ども手当、半額は「現物給付」か?

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E2E4E2E3818DE2E4E2E7E0E2E3E28297EAE2E2E2

  • このエントリーのカテゴリ : 

住宅金融普及協会(http://www.sumai-info.com/index.html)の「住宅ローンアドバイザー」は、受講者が平成21年度に累計3万人を超えたそうです。

もちろん、仕事に活かすために受講しようとする人も多いのですが、これから住宅取得をしようと考えている一般の人や主婦などもかなり受講しています。

基礎編、応用編とありますが、正直、それほど難解な講義ではありません。基礎から応用まで、住宅ローンや住宅取得にかかわるポイントを整理して学習することができます。これから住宅取得をしようと考える人には、かなり役立つでしょう。

平成22年度第1回講座の申込みは、5月25日までです。興味のある方は是非どうぞ。

https://www.hlpa.or.jp/kouza/SeminarSummary.aspx?ret=0

住宅金融普及協会(http://www.sumai-info.com/index.html)の「住宅ローンアドバイザー」は、受講者が平成21年度に累計3万人を超えたそうです。

もちろん、仕事に活かすために受講しようとする人も多いのですが、これから住宅取得をしようと考えている一般の人や主婦などもかなり受講しています。

基礎編、応用編とありますが、正直、それほど難解な講義ではありません。基礎から応用まで、住宅ローンや住宅取得にかかわるポイントを整理して学習することができます。これから住宅取得をしようと考える人には、かなり役立つでしょう。

平成22年度第1回講座の申込みは、5月25日までです。興味のある方は是非どうぞ。

https://www.hlpa.or.jp/kouza/SeminarSummary.aspx?ret=0

松本といえば…
蕎麦!
写真は、蕎麦の隠れ家「おの」
とても美味でした。
  • このエントリーのカテゴリ : 
松本といえば…
蕎麦!
写真は、蕎麦の隠れ家「おの」
とても美味でした。
  • このエントリーのカテゴリ : 
あづみの住宅公園からの眺め
キレイな山々
美しい!
  • このエントリーのカテゴリ : 
あづみの住宅公園からの眺め
キレイな山々
美しい!
  • このエントリーのカテゴリ : 
 

プロフィール

ヒッシーこと菱田雅生

  • Author:ヒッシーこと菱田雅生
  • 1969年東京生まれ。大学卒業後、証券会社、独立系FP会社を経て独立。ライフアセットコンサルティング株式会社代表取締役。現在は、相談業務や原稿執筆、セミナー講師等に従事。ごくたまにTVやラジオへの出演もしている。
    http://www.fpmeister.com
 
 
 
 

月別アーカイブ

 
 

ブロとも申請フォーム