fc2ブログ
05 月<< 2010年06 月  123456789101112131415161718192021222324252627282930  >>07 月
 

スーモの連載記事をアップしました(って、先週でしたけど)。

今回は、近年、少しずつ取り扱い金融機関等が増えている「預金連動型住宅ローン」について。

「預金連動型住宅ローン」のメリット・デメリット

http://suumo.jp/edit/money/hissi/100616/index.html

やはり、どんな商品にもメリット・デメリットがあります。

魅力的な部分だけに着目するのではなく、注意点がないかどうかを冷静にみていくことが重要です。運用商品にも期待できるリターンと、取らなければならないリスクがあるように、そのバランスを慎重に検討すべきです。

是非、参考にしてください。

スポンサーサイト



スーモの連載記事をアップしました(って、先週でしたけど)。

今回は、近年、少しずつ取り扱い金融機関等が増えている「預金連動型住宅ローン」について。

「預金連動型住宅ローン」のメリット・デメリット

http://suumo.jp/edit/money/hissi/100616/index.html

やはり、どんな商品にもメリット・デメリットがあります。

魅力的な部分だけに着目するのではなく、注意点がないかどうかを冷静にみていくことが重要です。運用商品にも期待できるリターンと、取らなければならないリスクがあるように、そのバランスを慎重に検討すべきです。

是非、参考にしてください。

関東鉄道常総線
くろご駅。
完全に無人駅。
でもSuicaが使える!すげー
  • このエントリーのカテゴリ : 
関東鉄道常総線
くろご駅。
完全に無人駅。
でもSuicaが使える!すげー
  • このエントリーのカテゴリ : 

長期金利が1.1%台半ばまで下がってきています。

1年半くらい前のリーマンショック後の最低水準に近づいているようです。

おそらく、7月の住宅ローン金利も、最近では一番低い水準になるのかも。

株価もパッとせずに、もみあっています。

7月には参院選も。

しばらくは、より不透明な状態が続きそうです。

いままさに住宅ローンを組もうとしている人には、金利面では優位性があるかもしれませんが、何か不測の事態が起きても安心して返済できるような、安全な資金計画でローンを組むようにしましょうね~

長期金利が1.1%台半ばまで下がってきています。

1年半くらい前のリーマンショック後の最低水準に近づいているようです。

おそらく、7月の住宅ローン金利も、最近では一番低い水準になるのかも。

株価もパッとせずに、もみあっています。

7月には参院選も。

しばらくは、より不透明な状態が続きそうです。

いままさに住宅ローンを組もうとしている人には、金利面では優位性があるかもしれませんが、何か不測の事態が起きても安心して返済できるような、安全な資金計画でローンを組むようにしましょうね~

札幌、時計台
今週はずっと札幌で仕事。
梅雨から逃れます。
う~む、すがすがしい気候。
  • このエントリーのカテゴリ : 
札幌、時計台
今週はずっと札幌で仕事。
梅雨から逃れます。
う~む、すがすがしい気候。
  • このエントリーのカテゴリ : 
青森へ
アスパム。
二等辺三角形だなぁ
  • このエントリーのカテゴリ : 
青森へ
アスパム。
二等辺三角形だなぁ
  • このエントリーのカテゴリ : 
水戸へ
桜川。
サクラが咲くころには、もっとキレイなんだろうなぁ
  • このエントリーのカテゴリ : 
水戸へ
桜川。
サクラが咲くころには、もっとキレイなんだろうなぁ
  • このエントリーのカテゴリ : 

スーモの連載記事。

新しい記事が先週アップされています。

「住宅を買い替えると所得税だけでなく住民税もゼロになる?」

http://suumo.jp/edit/money/hissi/100602/index.html

マイホームの買い替えの際に住宅ローンを利用すると、税金面でおトクな制度があります。

ま、いくらおトクでも、住宅の買い替えは、トータルの住居費負担が重くなる可能性がありますので、慎重かつ冷静に検討するようにしましょう!

安易な買い替えはキケンです。

スーモの連載記事。

新しい記事が先週アップされています。

「住宅を買い替えると所得税だけでなく住民税もゼロになる?」

http://suumo.jp/edit/money/hissi/100602/index.html

マイホームの買い替えの際に住宅ローンを利用すると、税金面でおトクな制度があります。

ま、いくらおトクでも、住宅の買い替えは、トータルの住居費負担が重くなる可能性がありますので、慎重かつ冷静に検討するようにしましょう!

安易な買い替えはキケンです。

フラット35の6月融資実行分の金利が発表されました。

───────────────────────────────

返済期間が21年以上の場合の金利幅:2.410%~3.360%

(取扱金融機関が提供する金利で最も多いのは、2.660%)

返済期間が20年以下の場合の金利幅:2.200%~3.200%

(取扱金融機関が提供する金利で最も多いのは、2.450%)

───────────────────────────────

返済期間21年以上での最低金利2.41%という水準は、4年ぶりくらいの低い水準です。他の住宅ローン金利も総じて少し下がったようですが、フラット35がここまで下がってくると、なかなか魅力的に感じます。

将来の金利変動リスクを回避したい人にとっては、いまフラット35が有力な選択肢として注目できるでしょう。

ただ、団体信用生命保険の保険料(特約料)が別途必要になるので、比較検討する場合は団信の保険料や申込時の手数料、保証料なども含めてトータルでみることが大切です。

フラット35の6月融資実行分の金利が発表されました。

───────────────────────────────

返済期間が21年以上の場合の金利幅:2.410%~3.360%

(取扱金融機関が提供する金利で最も多いのは、2.660%)

返済期間が20年以下の場合の金利幅:2.200%~3.200%

(取扱金融機関が提供する金利で最も多いのは、2.450%)

───────────────────────────────

返済期間21年以上での最低金利2.41%という水準は、4年ぶりくらいの低い水準です。他の住宅ローン金利も総じて少し下がったようですが、フラット35がここまで下がってくると、なかなか魅力的に感じます。

将来の金利変動リスクを回避したい人にとっては、いまフラット35が有力な選択肢として注目できるでしょう。

ただ、団体信用生命保険の保険料(特約料)が別途必要になるので、比較検討する場合は団信の保険料や申込時の手数料、保証料なども含めてトータルでみることが大切です。

 

プロフィール

ヒッシーこと菱田雅生

  • Author:ヒッシーこと菱田雅生
  • 1969年東京生まれ。大学卒業後、証券会社、独立系FP会社を経て独立。ライフアセットコンサルティング株式会社代表取締役。現在は、相談業務や原稿執筆、セミナー講師等に従事。ごくたまにTVやラジオへの出演もしている。
    http://www.fpmeister.com
 
 
 
 

月別アーカイブ

 
 

ブロとも申請フォーム