fc2ブログ
09 月<< 2010年10 月  12345678910111213141516171819202122232425262728293031  >>11 月
 

スーモの連載原稿がアップされています。先週でしたが。

今回のテーマは、

「いますぐ買う」、「もう少し頭金を貯めてから買う」、どっちがいい?
です。
けっこう悩ましいところですよね?
いくつかのケースをもとに試算してみました。
参考にしていただければと思います。
スポンサーサイト



かわいい駅名
きょうは山形で仕事
  • このエントリーのカテゴリ : 

スーモの連載記事がアップされました。

繰り上げ返済の「期間短縮型」と「返済額軽減型」、どっちが有利?

http://suumo.jp/edit/money/hissi/101006/index.html

今回は、繰り上げ返済の2つの方法の損得を計算してみました。

一般的には、期間短縮型のほうが有利だといわれますが、

実際に体感できる「おトク感」としては、意外と返済額軽減型も捨てたものではありません。

ま、現在のようなデフレまたは低インフレの時代は、借金は早く返すに尽きるので、繰り上げ返済ができる人は、どんどんやっちゃいましょう!

ただし、繰り上げ貧乏には要注意。

手元に置いておく資金も多少は考慮しましょう。

えー、ただいま1ドル=81円台です。

円高止まりませんね~。

日銀が3度目の正直みたいな感じで再び実質ゼロ金利政策のような金融緩和策を打ち出したのに。

まあ、円が買われているというより、ドルが売られているんでしょうけど。

さて、ポジティブに考えるのであれば、輸入品がまた安くなるでしょうね~

海外旅行も安くなるでしょうね~

そして、金利が下がるってことは、住宅ローン金利も下がるってこと。

長期金利も0.8%台まで下がってきました。

チャンスか?

最近ウチの近所の知り合いでも、家を買って引越す予定って話を何軒か耳にしたな~。

でも、衝動買いだけはやめたほうがいいですからね~

ようやく涼しくなってきたと思ったら、きょうは暑かったですね~。

仕事の合間に息子のサッカーの試合を見に行きました。

午前中だけでしたが、昼前後の日差しは夏に戻った感じ。

子どもたちも汗だくになってサッカーをしていました。

とはいえ、夜になると、ひんやり。

近所ではカゼも流行っているようです。

さてさて、日本経済のほうは、猛暑があってもひんやりな感じ。

住宅ローン金利は過去最低水準で推移しているので、ローンを組む人にはいいでしょうが、企業収益の落ち込む状態が続き、日本経済がさらに悪化する流れになると、金利の低さを喜んでいる場合でもなくなります。

先日発表された日銀短観でも、先行きについては厳しい見通しが大半だったようで。

季節はこれから冬に向かいますが、日本経済はあたたかな春へと向かってほしいものです。

 

プロフィール

ヒッシーこと菱田雅生

  • Author:ヒッシーこと菱田雅生
  • 1969年東京生まれ。大学卒業後、証券会社、独立系FP会社を経て独立。ライフアセットコンサルティング株式会社代表取締役。現在は、相談業務や原稿執筆、セミナー講師等に従事。ごくたまにTVやラジオへの出演もしている。
    http://www.fpmeister.com
 
 
 
 

月別アーカイブ

 
 

ブロとも申請フォーム